一般的に、毛穴が目立つといえば皮脂が詰まっているという状況のイメージが色濃いですが、実は肌の乾燥によっても毛穴が目立ってしまうことがあります。
今回は、ニキビ跡のクレーターについて特集してみました。
ニキビの後がクレーターになると、なかなか治りづらいですよね。
今回はそのクレーターについてまとめてみました。
目次
・ニキビ跡
・クレーターなどの毛穴
・クレーターはどうやってできるの?
・瘢痕化(はんこんか)とは?
・瘢痕化とクレーターの関係
・クリニックで毛穴をキレイにするには
・フェイシャルレーザー:ジェネシス
・毛穴・ニキビ・ニキビ跡
・ピーリング(ケミカルピーリング)
ニキビ跡
毛穴のトラブルとして多くの人が悩みやすいものがニキビですが、ニキビの症状が進行する事でも毛穴が目立つようになる事があります。
クレーターなどの毛穴
その最たるものが「クレーター」と呼ばれるニキビ跡で、この状態になるとセルフケアでの解消が難しく、クリニックでの治療が必要となります。
クレーターになってしまうと、治るのは難しいですね。
クレーターはどうやってできるの?
クレーター状のニキビ跡が出来てしまう流れとしては、まずニキビが毛穴の深くにまで進行する事から始まります。
ニキビは毛穴に詰まった皮脂を栄養として、アクネ菌という常在菌が過剰に繁殖し、菌が作り出した脂肪酸という酸性の物質によって肌の細胞が傷つき炎症を起こすものです。
アクネ菌が炎症を起こすんですね。
しかし、毛穴の詰まりが中々解消されず、炎症が長引くと、肌のダメージは徐々に深くまで広がり、真皮層部分に到達してしまう事があります。
真皮層は肌のハリを保っている部分ですが、この部分が破壊される事で肌がくぼんだ状態となります。
ただし、人の細胞はある程度自然に回復する機能を持っているため、ニキビの炎症が治まって、傷ついた真皮層がちゃんと回復されれば、クレーターが出来る事はありません。
傷ついた真皮層が治ればよいのですが・・・
瘢痕化(はんこんか)とは?
問題になるのは、特に真皮層が広く傷ついた場合で、この場合は広くダメージを負った部分を急いで治そうと体が働き、急激に多量のコラーゲン組織が作られるようになります。
しかし、急に沢山のコラーゲンが作られる事でコラーゲン同士が絡まり合ってしまう事があり、これが「瘢痕化」といって、肌の組織に硬い部分を作り出してしまう原因となります。
硬い部分は瘢痕化のせいだったんですね。
瘢痕化とクレーターの関係
瘢痕化が起こった肌は、基本的にずっと硬い状態のままとなってしまうため、ニキビが深く進行した場合に肌がくぼんだ状態で固まり、クレーター状のニキビ跡となってしまうのです。
クレーター状で固まってしまった毛穴については、レーザー治療などによる解消が必要となります。
クレーターの毛穴は、レーザー治療が必要となります。
クリニックで毛穴をキレイにするには
毛穴を綺麗にするのなら、クリニックで医療レーザーなどの施術を受けるという方法が最もおすすめできます。
毛穴・ニキビ・ニキビ跡
フェイシャルレーザー:ジェネシス
フェイシャルレーザーは、角質層及び表皮から真皮上層に働きかけ、レーザーの光が美肌、整肌に有効に働きます。レーザーによるやけどのリスクを減らし肌への刺激がまろやか且つマイルドになるように肌から1センチ~2センチ離れたところで照射をします。温かく感じる程度の気持ち良い施術で、痛みに弱い方でも安心です。お肌のキメ、ハリ、毛穴、赤ら顔、ニキビ跡などに様々な治療効果を発揮します。
肌を中からあたためる治療ですから、治療後、肌の表面に多少の赤みが出ますが、その赤みはすぐに消えていきます。通常は一時的で当日中に治まります。表皮にダメージを与えない治療ですから、副作用もありません。
治療間隔
本レーザーによる美肌治療は、複数回の治療を継続することにより、お肌が改善していきます。治療回数は2~4週間間隔で5回を1クールとしておりますが、肌質・症状により異なります。お肌の状態に合わせて、適切なペースを診察時にお伝えします。症状の改善が得られたあとは、メンテナンスのために定期的に治療を続けることをおすすめします。
禁忌・注意事項
- 照射時は輪ゴムではじかれたような痛みがあり、表面麻酔も有料で行うことができます。
- 照射後は少し火照ったような感じがし、一時的に治療部位とその周辺が腫れることがあります。
- 照射した部位はかさぶたになりますが、約一週間で自然にはがれます。無理に刺がさないようにお願いします。
かさぶたが取れると赤みのある新しい皮膚ができています。色素沈着の予防のために紫外線予防をし、直後の日焼けは避けてください。 - この治療の合併症として一般的には水疱、瘢痕形成、色素脱失などがあります。
- 治療後に痛みの持続、びらん、水膨れなどを感じた場合には、速やかに当院に連絡し、その指示に従ってください。
- 光線過敏症の方(副作用に光線過敏のある薬を使用している方)、激しい日焼け直後、皮膚に無治療の病変がある方、てんかん発作の既往がある方は施術を受けられません。
※また、安全のため、他院での既往歴をスタッフまでお伝えください。
毛穴・ニキビ・ニキビ跡
フェイシャルレーザーは表皮層に働きかけ、肌の代謝を促進することで、毛穴の開きを改善します。 ピーリング効果によりにきび・にきび跡にも効果的です。
特徴は、毛穴の深さまで、レーザーを届かせることができることです。
たるんだ印象の開いた毛穴。遠目から見ても目立ってしまう肌の黒ずみ。
さまざまな肌のお悩みに対して、「フェイシャルレーザー」は力になります。
フェイシャルレーザー | |
---|---|
費用 1回(6,000ショット) | 16,000円(税別) |
費用 3回セット | 43,200円(税別) |
費用 5回セット | 79,200円(税別) |
※通常のピーリング+イオン導入は、フェイシャルレーザーと併用すると10,000円でご利用いただけます。
毛穴
ライムライトは、赤みにも効果を発揮し赤ら顔や毛細血管、ニキビの痕にも作用します。
顔・毛穴の開き・ニキビ・ニキビ跡の赤みなど、混在した症状を同時に改善するため、肌の印象が飛躍的に向上します。
さらに、熱作用によりコラーゲンを増やす作用もあるので、ハリや毛穴、小じわなど同時に複数の肌トラブルを解消します。フォトフェイシャルの光はメラニンや色素のみに反応するため、素肌へのダメージは最小限に抑えることが可能です。
光治療器 | |
---|---|
費用 1回 | 19,800円(税別) |
費用 3回セット | 53,460円(税別) |
費用 5回セット | 79,200円(税別) |
※通常のピーリング+イオン導入は、光治療器と併用すると10,000円でご利用いただけます。
毛穴セット(フェイシャルレーザー+ピーリング+イオン導入) 通常料金28,300円(税別) | |
---|---|
費用 1回 | 25,470円(税別) |
費用 3回セット | 67,920円(税別) |
費用 5回セット | 99,050円(税別) |
ピーリング(ケミカルピーリング)
ピーリングは、酸を使用して古い角質をはがすことにより、表皮の再生を促す治療であり、主に以下のような効果が期待されます。
- にきび、ニキビ跡、毛穴の改善
- しみ、そばかす、くすみの改善
- 皮膚の質感の改善、小じわの解消など
当院で使用しているものは、角質層のピーリング剤であり、薬剤の血中への吸収はほとんど認めず、安全です。
施術について
- 1ヶ月に1回の治療をおすすめします。
- 治療内容や個人差により5~10回を目安とした1クールの繰り返し施術が必要です。
禁忌事項
- 日焼け直後の皮膚、色素沈着の強い皮膚
- 皮膚疾患(ケロイド、急性期アトピー性皮膚炎、創傷、ヘルペスなどの感染症、その他の皮膚炎など)
- 妊娠中、授乳中の方
- 皮膚がんの方
- アスピリン喘息の方、アスピリンアレルギーの方
注意事項
- 治療前はお化粧、日焼け止め、クリームなどの全ての除去をお願いしています。
- 施術後12時間は、ファンデーションのご使用をお控えください。
- 日常的に日焼けに注意し、施術後1週間は紫外線吸収剤の入っていない日焼け止めをご使用ください。
- 施術前後1週間はピーリング剤やレチノイン酸、ディフェリンゲルなどのご使用をお控えください。
副反応
- 治療中、多少ピリピリとした痛みを感じることがあります。
- 一時的に肌が赤くなることがありますが、通常は数時間から数日でおさまります。赤味が長引いたり、皮膚がはがれてかさぶたになったり、かぶれが生じた場合には必ず医師にご相談ください。
- 治療期間中は肌の乾燥を生じたり、皮がむけてくることがあるので保湿を行ってください。
- 肌のターンオーバーが亢進することで、一時的にニキビが悪化することがあります。
顔:ピーリング(ケミカルピーリング) | |
---|---|
費用 1回 | 8,000円(税別) |
費用 3回セット | 21,600円(税別) |
費用 5回セット | 32,000円(税別) |
首+デコルテ:ピーリング(ケミカルピーリング) | |
---|---|
費用 1回 | 10,000円(税別) |
費用 3回セット | 27,000円(税別) |
費用 5回セット | 40,000円(税別) |
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
11:00~20:00 | ― | ● | ● | ● | ● | ● | △ |